2020年07月08日(水)

なかなかとれない疲れの原因

なかなか疲れが抜けない時ってありますよね💦
疲れの原因は様々ありますが、その中の一つに肝機能の低下が考えられます

肝臓の働きを知り、疲れを中から取り除いていきましょう!

 

🔷そもそも肝臓の役割って❓

肝臓は人間の体の中で一番大きな臓器です。
肝臓の一部が傷ついても、他の部分でカバーすることができる強い臓器でもあります

① 代謝機能
食事から摂取した栄養を、体内で必要なエネルギーに変える機能

② 解毒作用
アルコール、アンモニア、薬など体にとって有害な物質をろ過し無害化する

③ 胆汁の生成
消化酵素を作り、血中のコレステロール値を調整。脂質の消化吸収を助ける

④ エネルギーの貯蔵
脳に必要なエネルギーをいつでも供給できるように貯蔵する

 

🔷疲労との関係🔷

本来解毒されるはずの老廃物が、ろ過できなくなるためそのまま体内に残り、

エネルギーとして代謝しきれなかった栄養は中性脂肪となり蓄積されます。

老廃物がどんどんたまっていき、エネルギーが作れなくなってしまうことで、体を動かすことが辛くなっていきます💦

 

🔷肝臓の疲れでみられる特徴的な症状🔷

体が疲れやすい、疲れが抜けない、というほかに、

・お酒を美味しく感じなくなった
・食欲低下(特に脂っこいものを欲しなくなった)
・むくむ・お腹が張る

などがあります👀

最近は「脂肪肝」という言葉もよく聞きます

脂肪肝は、

肝臓に中性脂肪が過剰蓄積した状態です。
アルコールを多量摂取する人に起こりやすい疾患といわれてきましたが、現在は食べ過ぎることによる非アルコール性脂肪性肝疾患も増えています。

(他にも高血圧、糖尿病などの生活習慣病からの合併症や薬、栄養障害などからも発生します。)

 

🔶改善・対処法🔶

⭐️バランスの良い食生活

肝臓をいたわるためにバランスの良い食生活が必要です❗️
腹八分目程度の食事量を規則正しく食べ、生体リズムを整えることで、肝臓への負担を減らすことが期待できます✨

細胞の再生に必要な、良質なタンパク質を摂取するために必須アミノ酸を十分に含む肉・魚・卵を中心に、主食・主菜・副菜のバランスよい食事をすることを心がけましょう

肝臓の回復にいい食べ物に、

良質なタンパク質、タウリンが含まれるシジミやエビ、ビタミンACEの含まれる野菜や果物があります!

ぜひ取り入れてみてください^ ^✨

 

⭐️ストレスを溜めない

ストレスによる自律神経の乱れは肝臓にも影響を与えます。

解消法として、入浴がおすすめで、

ぬるめのお湯で10分程度の入浴は内臓に負担をかけず、疲労を取ることができるのでおすすめです。

 

⭐️風邪の予防

風邪をひいているときは、健康な人でも一時的に肝機能の低下がみられので、十分な手洗い・うがいなどをすることが大切です✨

 

 

 

肝臓は体の中で重要な働きをこなす臓器であり、仕事量も多いため、機能が低下するといろいろな症状に繋がってしまいます。

肝臓は「沈黙の臓器」ともいわれるように、なかなか症状が表に出てこないため、知らず知らずに負担をかけてしまいやすいです

気がついたときには深刻なことに…となる前に日頃から肝臓をいたわるためにも規則正しい生活を心がけましょう✨

 

 

 

 

 

ARCHIVES

LATEST POST

CATEGORY